本格的にEA運用をスタートした2月。
といっても今年はなるべくリスクを把握できるように管理がしやすい安定型で固める方針でポートフォリオを組んでいきたいので、自分のEAを中心に運用していきます。
この記事では2月の
・EAポートフォリオ
・EA収支
・振り返ってみての感想
等についてお話ししていきます。
2025年2月のEA稼働実績
早速、2月のEA運用結果を見ていきましょう。
2月のEAポートフォリオ
2月に使用していたEAは以下のものになります。
・神盾
・検証中自作EA
※EA名クリックでEA紹介記事を見れます
2月は、オリジナルEAのクラフターがついに始動。
初めての自分で作ったEAで資産運用を行うという夢が一つ叶った記念すべき月となりました。
また他社の新EAトレジャーを新採用。
Cool Chickは「余っている資金を動かさないのはもったいないなぁ」と考え、昨年末からデモ口座で検証している超低リスクのGOLDオリジナル設定をリアルでも試してみようと稼働しました。
検証中の自作EAは為替系で複数のロジックエントリーを組み込んでいるもので、少額でリアル稼働状況を確認のため使用。
2月収支結果


2月結果として、
稼働日数=20日
収入=49563円 / 支出=19405円
合計=+30158円
という、収支となりました。
2月のEA運用を振り返ってみて
2月は取り扱いEAを増やし、通貨ペア分散を一気に行いました。
基本的には全て放置系の低リスクEAですが、いろんなタイミングでトレードが行われるので、楽しかったです。
各EAの稼働状況
【神盾の使用感】
2月もDDは膨らまず落ち着いた稼働状況でいうことなしでした。
【クラフターの使用感】
ちょっとドキドキもしながら、それ以上にワクワクしながら稼働しました。
開始時期がベースレンジの端の方ということもあり、戦略シートで計画した設定より2倍のリスクでスタート(逆行してもロスカットレートまでが資金が持つ計算だったので)
結果2回クラフト(エンチャントポジション)を持ち、その後すぐ利確と理想的な運用ができました。
上記の画像でも分かる支出部分はクラフターがポジションをクラフトする際の損出し金額になります。
長期運用ではスワップ問題もありますが、クラフトして早期利確を狙うこの使用は本当に理にかなっていると実感できました。
またエンチャントポジションを保有中でも通常ポジションは独立しているので単体でバンバン利確を積み上げていってくれるので、そこも面白いところですよね!
【トレジャー】
デフォルトでは6通貨ペアですが、私は絞って4通貨ペアで稼働しています。
マイクロ口座ですが、意外と利益も高いんじゃないかなという感想でした。
ただ気になるのはEUR系の通貨ペアが多いので、そこがどうなるか・・・
ユーロ系のニュースや指標時に同じようにトレードされた場合、DDもまとまって発生しないかが不安要素です。
【Cool Chick】
Cool ChickはGOLDで使用しましたが、検証している超安全設定なので不安もなくフル稼働しました。
ただ安全性にフルベットしているので利益は少ないです。
とりあえず眠らせているお金がもったいないので、それだったら少しだけでも増やせればなと動かしただけです。
【検証中自作EA】
ロジック系のEAはまだ製作に経験が浅いので、コードの組み立て方があっているか?
こういう仕様にしたい場合、このコードでいいか?
複数のロジックを組み込んだ際、バグが起こらないか?
などを確認するためにリアルでも動かしてみたというEAになります。
2025年のトータル実績 まとめ
2025年の1月からのEA運用実績をまとめると以下の様な結果となっています。
1月= 29490円
2月= 30158円
3月=
4月=
5月=
6月=
7月=
8月=
9月=
10月=
11月=
12月=
合計 +59648円
という経過結果です。
自作EAも検証しているGOLD設定も、試作EAも今のところ順調なのでこのまま日々精進していきたいと思います。
また3月も新EAをリリースしていてリアル稼働もしています。
こちらも安定型ですが、リターンが思ったより出ているので今後かなり期待しています。
3月新EA「テンプラー」の詳細はこちら↓
▼まだ冒険者のオリジナルEAをご覧になっていない方はこちらの記事で紹介しています▼