【報告データ期間】2021年1月18日~2021年2月21日
FX投資であるマネースクエア のトラリピを開始して18ヶ月が経ちました。
FXはこのトラリピが初めてになりますが、基本的に最初に設定をして、あとは自動売買に任せる運用方法です。
毎月2万円を追加し、前月の利益を足した資金でトラップを増やしていくことで、利益拡大スピードを増やす作戦です。
私がトラリピをはじめたきっかけや、参考にしている投資家さんはこちらの記事で紹介しています。
現在のトラリピの設定
私がトラリピで運用している通貨は「カナダドル/円(買)」と「ユーロ/円(売)」です。
長期に渡り安定している相場で人気の高いカナダドル/円をメインとし、為替相場が下落した時も利益を出し、含み損を軽減するというリスクヘッジで同時にユーロ円も運用しています。
初期資金は30万円で開始し、毎月2万円を入金しリアルタイムの相場からトラップを追加していく積立方式の資産運用になります。
ユーロ/円は別途資金は追加せず、カナダドル/円の運用資金の約50%の資金を目安に運用を開始しました。
※私がユーロ/円を開始した時のカナダドル/円の運用中の資金は70万円だったので、約50%の30万円での設定になっています。
では、各通貨の詳細をみていきましょう。
カナダドル/円
メインの運用通貨であるカナダドル/円は、74.960円〜85.870円のレンジ(範囲)内の値動きを基準とし、毎月2万円入金+一ヶ月間で得た利益を資金に新たにトラップを追加し複利運用をしています。
・必要資金30万円
・トラップ本数は20本からスタート
・1本あたり1000通貨(0.1万通貨)
・1回あたりの利益金額 500円
・ロスカット値 68.422円
現在はコロナショックでの暴落を体験し、「もう少し気持ちに余裕を持っておきたい」と考え、追加するトラップのロスカット値は65円以下になるように心がけています。
【現在のトラップ見える化】
18ヶ月 一旦レンジアウト(上抜け)したトラップを整理し、現在でトラップ数は41本になりました。
ユーロ/円
ユーロ円は、カナダドル/円の資金50%を目安に初期設定120円〜130円のレンジ(範囲)内に11本のトラップを基準として開始し、その後は完全放置しています。
・必要資金0円
・トラップ本数は11本
・1本あたり1000通貨(0.1万通貨)
・1回あたりの利益金額 1000円
・ロスカット値 150.001円
すぐに始められて、利益にもリスクヘッジにもなるユーロ円の詳細はこちらの記事で解説しています。
為替相場が下落しているときに利益をもたらしてくれ、運用資産のダメージを軽減してくれています。
ユーロ/円で得た利益は、カナダドル/円の毎月の追加トラップ資金に当てています。
今の所、ユーロ/円の設定変更・追加トラップは考えていません。
30万円スタートの運用実績
30万円からスタートしたトラリピでの運用はどのように資産を増やせているのかみてみましょう。
【カナダドル/円】直近1ヶ月での損益
【データ:2021年1月18日~2021年2月21日】
【決済成立】 10回
【決済利益】 4400円
【スワップ】 0円
【評価損益】 −4541円
【合計利益】 4400円
【ユーロ/円】直近1ヶ月での損益
【データ:2020年12月21日~2021年1月17日】
【決済成立】 0回
【決済利益】 0円
【スワップ】 25円
【評価損益】 −26488円
【合計利益】 25円
全期間ではどれくれい増えた?
カナダドル/円 + ユーロ円 合算データ
【データ:2019年8月26日〜2021年2月21日】
【決済成立】 214回
【決済利益】 143638円
【スワップ】 768円
【評価損益】 −31029円
【合計利益】 144406円
トラリピを開始して18ヶ月で144406円の確定利益を得ることができました。
今月の追加トラップ
2万円入金し、直近1ヶ月の利益、前回の繰り越し金を足した資金で毎月トラップを追加します。
今回は加ドル/円の相場が上昇し、上へレンジアウトした過去追加トラップ達を削除し新たにまとまった資金で新しいレンジを設定しました。
過去に設定していたトラップ達に使用していた資金と入金の2万円と一ヶ月間の利益の合計は375313円で、ここから暴落時用余剰資金で10万円を差し引いて275313円で新レンジを設定しました。
トラップを追加するときの相場を見て、だいたい現在設定しているトラップの中間くらいに仕掛けられるように計算し、トラップ値を決定します。
今回整理し新たに設定したレンジは79.857円~83.357円に14本のトラップを仕掛けました。
・必要資金272400円
・トラップ本数は14本
・1本あたり1000通貨(0.1万通貨)
・1回あたりの利益金額 400円
・ロスカット値 64.995円
これで現在のトラップ本数は41本となりました。
次回のトラップ追加予定日
次回は、3月21日(日)に新たなトラップを追加したいと思います
トラップを追加したら、ツイッター(@boukenshaLv1)でもお知らせしますね。
トラリピを始めるにはマネースクエアで口座開設(無料)が必要です。
口座開設には申請から3〜5営業日程度かかるので早めの準備をしておきましょう。
またトラリピはいつ始めても問題なく、参入時期などを測る必要はありません(損得のタイミングは無い)、口座開設して入金すればいつでも始められるのもメリットです。
まとめ
一年くらい前の同じ様な相場状況で、加ドル/円は買いレンジの上の方まで上がっていましたね。
その後暴落になりレンジ下まで急降下。
その時に「もう少し余裕な気持ちでいたいなぁ」と思ったので、2020年で追加してきたトラップはロスカットを65円以下になるように設定してきました。
気持ちはかなり余裕が出来、多少の下落では全然焦らなくなりました。
資金効率は多少さがるかもしれませんが、それ以上に投資の怖さを克服できたことに価値を持てたので、投資に対して少し資金で不安を持っている方は、今一度リスクについて考えてみて、自分に合った運用設定に変更してみることも大切ですよ。
私はトラリピで人生を豊かにしようと30万円からはじめました。
投資金としては少ない金額ですが、家庭を持ち・1馬力で・給料も高くない、普通のサラリーマンにとってはこの30万円を準備するのも容易なものではありませんでした。
なので軽い気持ちではなく、しっかりと勉強し・自分に合った方向性の投資家さん(先生)を決め、設定などを真似から始めました。
私の設定は簡単にいうと
「一気に利益を得ることはできないが、リーマンショック/コロナショック級の暴落が来ても耐えられるディフェンス型」
です。
今回の様に過去を更新する暴落でも余裕があります。
リスクをとれば、もっと利益が出る可能性もありますが、 私は資産運用はロスカットで資産を溶かさない運用を第一に考えています。
その代わり、「毎月20000円を入金しトラップ1本追加」・「運用利益が貯まったらその利益で新規トラップ追加」を行っていき運用額・複利運用を強化することで利益額もどんどん増えていく予定です。
トラリピはマネースクエアが特許を取っているサービスです。
トラリピに興味を持ち、トラリピで資産運用を始めたいと考えている方はさっそく口座開設(無料)しましょう。
▼これまでのトラリピ運用はこちらから見れます▼
▼FXの自動売買は「QUOREA FX」でも運用しています▼
▼【祝】投資を開始して1年ちょっとで100万円達成しました▼