2024年2月から稼働を開始した自動売買EA「Rail Gun」。
今回はこの「Rail Gun」は
・どこで入手できるのか?
・どのような特徴を持つEAなのか?
・稼働に必要な資金はいくらからなのか?
・実際に使ってみた感想
などについて、詳しく解説していこうと思います。
自動売買EA「Rail Gun」の入手場所(提供場所)
まず「Rail Gun」というEAを提供している方は
『Noymee(ノイミー)』さんになります。
EAの概要を解説しているページもあるのでどんなEAか分かりやすいです。
▼公式HPはこちら▼
私はYouTubeでEA運用検証を行っている方の動画で、知るきっかけとなりました。
EAを提供していただいたり、質問等は公式LINEの方で行います
▼Noymee(ノイミー)さんのLINEかこちら▼
自動売買EA「Rail Gun」の特徴
Rail Gunの特徴は以下になります。
対象通貨
EUR/USD
GBP/USD
の2つの通貨ペアを同時にセットします。
対応口座タイプ
Rail Gunは「スタンダード口座」のみが対応しています。
必要資金
スタンダード口座 10万円(0.01 ロット)から
運用が可能です。
ロジック
EUR/USD(ユーロドル)とGBP/USD(ポンドドル)の2つの関係を利用した、2通貨ペア同時稼働EAになります。
指標自動停止機能が備わっているので、重要指標を自動で読み取り、取引ロジックを自動変更するので24時間フル稼働が可能なEAになります。
市場状況を自動分析し利確幅や損切り幅を調整するのでリスク軽減・利率向上に期待できます。
自動変速マーチン機能でトレンドに合わせて優位性の高いところでは倍率を上げ、資金を無駄に使わないトレードをします。
自動変速ナンピン機能は、決められたpips感覚でエントリーするのではなく、陽線陰線や相場観を捉え、捕まっているポジションの損失回復に有利なところで厳選エントリーします。
「Rail Gun」を実際使ってみての感想
Rail Gun EAを使用開始して1ヵ月使ってみた感想は、
「安定感がすごく、面白い取引を行う」です。
まず普段からドローダウン(含み損)が少なく、安心して稼働できる精神的に優しいEAだと感じました。
細かくナンピンするタイプではないので、保有ポジションは多くても6個(EUR/USD・GBP/USD合わせて)くらいが通常で、相場に合わせてエントリーしているので耐久力は抜群です。
また、利確幅も調整してくれるので、利益を伸ばすとこは伸ばして一回の決済額が大きいのもありがたいところ。
相場が大きく逆行した場合は「全ポジションのトータル損益がプラスに転じたら決済」というのが多くのEAの仕様ですが、Rail Gunは1回目のポジション(一番相場から離れたポジション)と最後にもったポジション(一番相場に近いポジション)のみを相殺決済したり
含み損のEUR/USDポジションと、含み益のGBP/USDポジションを相殺決済など、面白い取引を行ってくれます。
このような他のEAにはない変わった使用が一番稼働していて気に入っているところになります。
まとめ
今回は「Rail Gun」EAについて解説しました。
簡潔にまとめるとRail Gunは
・2つの通貨ペアを同時に稼働させるEA
・指標管理機能搭載で24時間フル稼働OK
・厳選エントリーでドローダウン減少・利益拡大
・独特な決済方法で使っていて楽しい
このようになります。
スタンダード口座専用EAですが、10万円と少額から稼働できるので気になる方は是非EAポートフォリオに加えてみてくださいね。