2024年2月から稼働を開始した自動売買EA「時金」。
今回はこの「時金」は
・どこで入手できるのか?
・どのような特徴を持つEAなのか?
・稼働に必要な資金はいくらからなのか?
・実際に使ってみた感想
などについて、詳しく解説していこうと思います。
自動売買EA「時金」の入手場所(提供場所)
まず「時金」というEAを提供している方は
『EA神たかけん』さんになります。
私はYouTubeの方でEA動画を探している時に知るきっかけとなりました。
▼EA神たかけんさんのYouTubeはこちら▼
EAを提供していただいたり、質問等は公式LINEの方で行います
▼EA神たかけんさんのLINEかこちら▼
自動売買EA「時金」の特徴
時金の特徴は以下になります。
対象通貨
時金の対象通貨はGOLDになります。
対応口座タイプ
時金は「マイクロ口座」「スタンダード口座」が対応しています。
必要資金
マイクロ口座なら5000円(0.01 ロット)から
スタンダード口座なら50万円(0.01 ロット)から
運用が可能です。
また上記の設定は指標管理不要の場合(放置運用)での設定なので、指標管理を行う運用なら30万円・40万円で0.01ロット運用でも可能ということです。
ロジック
時金は時間指定でエントリー制限機能をONにすることができ、指標発表が多いNY市場時間などは無闇にエントリーするということがありません。
なのでGOLDというボラが高い商品で、重大指標発表時の大荒れ相場でもナンピンを重ねることがなく、フル稼働でも大抵の場合は乗り切ることができます。
パラメーターが豊富
時金はパラメーターの種類が多く自分好みにアレンジできるEAです。
最大ポジション数をはじめ、マーチン倍率、エントリー間隔、エントリー待機時間などを変更することが出来ます。
面白いと思ったのが利確幅も自分でアレンジできるということ。
ボラが大きい・小さい時間帯で利確幅を変更し、資金そのままで上手く利益をあげることも可能ということです。
「時金」を実際使ってみての感想
2月から1ヶ月間使ってみた感想をお話しします。
一言でいうと、
「安定感が半端ないにも関わらず、利益が多い」
という印象です。
GOLD相場は2月末から3月頭にかけ急騰しました。
私はショートポジションをレート2030円から保有していて、押し目が浅いままどんどんレートは上昇しました。
結果、レート2140円辺りでショートポジションが13個まで積み重なりましたが、その後60pips下がったとこで利確に成功し、爆益となりました。
この間1100pips以上も変動しましたが、時金のエントリー制限機能のおかげで耐えることができました。もちろんEA停止はせずフル稼働状態です。
並みのGOLD EAがフル稼働していたら9割は破綻していた相場でしょう。
EA神たかけんさんのYouTube動画でも公開していましたが、過去時金は2023年9月10月の1300pipsもの暴騰暴落相場も無傷で乗り越えている耐久力のあるEAです。
それに加え利益も多く月利30%以上は容易に狙えるEAとなっています。
まとめ
今回は「時金」について解説しました。
簡潔にまとめると、時金は
・ボラが高いGOLD相場でも優秀なロジックで1000pipsは余裕で乗りきる
・パラメーターが豊富で、アレンジ度も高いため自分好みに稼働できる
・利回りも高く 耐久・収益どちらも兼ねそろえた万能EA
となります。
現在は私のメインEAとなっています。
気になる方はぜひ時金を運用してみてくださいね。