【運用期間】
2021年1月〜4月30日
クオレアビットコインを開始して4か月が経ちました。
ビットコインの過去10年の4月データを見ると、価格が上昇したという結果が8回あり、期待できる月になります。
勝率が期待できる月ということで、期待しながらロボの働きを見守る月になったのか結果を見ていきましょう。
クオレアのAIロボで利益をアップさせたいと考えている方は、ロボの選び方についてポイントを紹介しているこちらの記事も参考にしてください。
この記事では
4月の運用実績を報告します。
4月の実績は?
この一ヶ月間の結果を詳しく見ていきましょう。
売買損益
-96021円の売買利益でした。
純利益
詳細を見ると次のようになります。
手数料等を差し引くと4月の純利益は-101903円になります。
4月1日の口座残高が237907円でしたので、月利-42.8%という驚異の結果!!
4月の稼働ロボは?
※画像は4月中に色々入れ替えしながら様子をみたため複数体表示されています
4月のBTCの値動きは上がり切らずすぐ下がる&ジワジワ下がってちょい上げ、といった感じでレンジ相場のような展開でした。
これまで途中で下がってもそこから利益を出していくクオレアのロボはユーザーの期待に見事に答えてきましたが、現状の相場の動きはかなり苦手らしく、SNS等でも4月は負け結果のユーザーが多く見られました。
5月の稼働予定ロボ
4月に大台の10万円という損失を出してしまいました。
クオレアを始めた当初は「長期的な運用で、投資資金が最悪なくなるまで運用をつづける」予定でしたが。
4月のロボの「売買タイミング」が個人的にしっくりこない働きで毎度同じような負けが連発したため、不信感を持ち4月の末日にロボを全停止し、現在は一旦クオレア運用を休憩することを決断しました。
口座残高が15万円を切ったためロボを最大パフォーマンスで稼働させてあげれないというのもあります。
また、資金が貯まりSNSでクオレアの状況をみながら再稼働を検討しようと思います。
まとめ
前月の運用報告で「4月は勝率が高いため、利益が期待できる」と自信満々に解説していたにも関わらず、このような結果となったこととても残念です。
またそのことを見て期待していた方、大変申し訳ありませんでした。
今回、手元に残ったのは約14万円。
投資元金は20万円なので6万円の確定損失で撤退という結末で幕を閉じました。
運用期間が短いので「クオレアのサービスは悪い」ということではなく、私自身の許容範囲がそこまで大きくなかったということです。
トラリピなどでは、自分で決めたレンジで相場が上下し含み損が増えますが、「どこまでレートが動いたらロスカットになり確定損失がでる」とか「どこの価格で購入して、売却する」というはっきりした『ルール』があるので、管理しやすく意図しない運用はされないため安心できます。
なので、ロボが組み込まれたパーツ(システム)を元に相場状態に合わせて取引をする(利用ユーザーにはパーツ内容が見れない)という仕組みのクオレアは私には合わなかったのかもしれませんね。(今でも面白いサービスとは思いますが)
手元に残った資金はそのままではもったいないので、違う投資先を考えていました。
クオレアでBTC(仮想通貨)の運用に使っていたので、仮想通貨で新たな投資方法をしたいと考えており、先ほどもお話ししたように私は明確な運用管理が肌にあっていると感じたので、仮想通貨のトラリピ(手動)を始めます。
資金を足して15万円で運用戦略を立てて、現在すでに動き出しています。
私が考えた仮想通貨の手動トラリピ戦略では、
・ロスカット無し
→レートが0円になっても大丈夫
・買い売りの両建て
→上がっても下がっても利益を狙える
・利益はすぐ出してもOK
→初期必要資金(15万円以下)で0円まで耐えれるので利益は好きに使ってよし
・今後価格が最高値を更新し続けても売りポジションの損失はなし
→買いポジションと売りポジションのバランス調整で価格が上がる流れでも売りポジションの損失は絶対に出ない計算
といった感じで、リスクを徹底的に抑えた戦略になります。
守り重視ですが、仮想通貨の激しい動きだからこそ利益もしっかり狙える戦略なのではないかなと考えています。
詳細は後日、別記事で紹介させてもらいます。
と!いうことで、長期的に見れば資産を増やすスピードアップのカギになるであろうクオレアBTCですが、私は一旦休憩し資金を貯めてからまた帰ってこれたらなと思います。
皆さんも自分の許容度を確認しながら仮想通貨の波に乗れるクオレアを楽しんでくださいね。
当記事が少しでも参考になれば幸いです。
また、これから始めようと検討している方は、以下の手順で始められるので
2. 取引口座【GMOコイン】 の開設手続き
だけでもしておくとしたいときにすぐ出来るので、進めておきましょう。