【運用期間】
2018年9月21~2019年12月20日の報告です。
ワンタップバイで資産運用を開始して15ヶ月が経過しました。
先月の報告はこちらで確認できます。
ワンタップバイが新銘柄を大量取り扱い
ワンタップバイの最大のデメリットだった
「取り扱いの銘柄数の少なさ」
が改善されました。
ワンタップバイのサービスがリリースされた当初は約30銘柄ほどしか取り扱ってなく、投資したい気になる銘柄が扱われてないという状況でした。
それが2019年12月3日にドドーンと27銘柄が追加され、私が投資したかった銘柄も追加され、これまでの不満が解消されました。
ポートフォリオ再構成
先月ポートフォリオを再構成したばかりですが、新銘柄追加に伴い希望の銘柄へ投資したいと思い再々構成しました。
変更銘柄は
【除外銘柄】
・Caterpillar
【追加銘柄】
・Johnson & Johnson
・Verizon Communications
・Chevron
・Berkshire Hathaway
今の所満足いくポートフォリオが組めたので、これで株の成長・配当金を狙っていきたいです。
15ヶ月の運用結果
【投資元金】34000円
【投資銘柄数】【米国個別】15銘柄、【ETF】1銘柄
評価損益は、
+5384円
ETFであるS&P 500 3Xを筆頭に順調に米国株は伸びています。
というより、投資をはじめて最大くらいに株価が上昇していて絶好調の状態です。
株価は上がったり下がったりしますが、FXのように一定の価格当たりを行ったり来たりするのではなく、ゆっくり上がっていくものなので、これからも楽しみですね!
今回の配当金
11月23~12月22日間の配当金は
・VISA 4円
・ソフトバンク 76円
・IBM 18円
・エクソンモービル 10円
・コカ・コーラ 18円
・マクドナルド 10円
計 136円
でした。
まとめ
ワンタップバイの1番のデメリット「銘柄数」が少し改善されました。
これにより、有名人気銘柄が続々追加されワンタップバイひとつでも理想のポートフォリオを組むことができるようになりましたね。
少額投資ではなるべく投資先を絞って運用する方が効率的ですので、投資先が少ないワンタップバイでも十分運用していけます。
老後2000万問題の不安が強かった2019年。
もうすぐ2020年の新しい年になり心機一転に自分の未来を自分で守るため資産運用をしていきましょう。
ワンタップバイは少額(1000円)から始められるので投資初心者にピッタリです。
実際に投資しながら勉強していきましょう!
少額でも、現金で投資をするのはまだ怖い!
という方は、「ポイント投資」から初めて見るのもオススメです。
ポイント投資は証券会社に関連するクレジットカードでお買い物をした際に、付与される「ポイント」を使って投資をする方法です。
なので現金は一切使いません。
たとえ、株価が下がり投資金額が元金より少なくなっても、ポイントでの投資なので痛くも痒くもありませんよね。
ドキドキする不安はなく、逆にポイントだけの投資で資産が増えるのならワクワクしかしません。
私が現在、ポイント投資をしているのは、「インヴァスト証券 」と「楽天証券 」です。
特に楽天証券のポイント投資は、楽天カードを使った時に獲得できる「楽天スーパーポイント」での投資なので、ポイントが貯まりやすくまとまったポイントで運用出来るのでオススメです。
気になった方はこちらからぜひ詳細を確認してみてください。
