育児を頑張っているママさん!
あなたは子供と過ごす時間をどのように過ごしていますか?
・同じ部屋にいるけど一人で遊んでいるからテレビを見ている
・SNSでみんなの投稿が気になるから子供がいてもスマホを見る機会が多い
・「ママみてぇー」と言われたら反応はするけど適当な返事をするときがある
スマートフォンが普及して色々便利になっていますが、その反面子供に及ぼす影響も年々高まっています。
今回紹介する「ママのスマホになりたい」という絵本は、現代の育児をしているママたちに読んでもらいたい絵本として、今ちょっとした話題になっています。
絵本「ママのスマホになりたい」の情報
実話を元に作られた絵本
この「ママのスマホになりたい」は、実話を元に作成された絵本です。
実話になったのはシンガポールの小学一年生が書いた
『ぼくの願いはスマートフォンになることです』という作文が元になっています。
絵本にした人
作文に衝撃を受けた日本の絵本作家「のぶみさん」が全国のママ達に読んでもらいたいと絵本にしたのが今回私が紹介したい「ママのスマホになりたい」という本です。
のぶみさんと言えば「ママがおばけになっちゃった」や「しんかくん」シリーズで有名な絵本作家です。
少し辛いおはなしもありますが、心に響く絵本を数多く出版されています。
「ママのスマホになりたい」のあらすじ
この物語は、主人公の「かんたろう」が上手にブロックを組み立てられたので、それを見て欲しくてママに声をかけるところから始まります。
《あらすじ》
「ママー!これみてぇー」っていったのにママはスマホを見て全然聞いてくれません。
かんたろうが声をかけてもまったくこっちを見てくれず、スマホに夢中になっているママ。
ママはテレビCMがはじまるとスマホ見て、テレビがはじまるとテレビを見て、赤ちゃんが泣いたら赤ちゃんをみて・・・
いつまでもかんたろうのことは見てくれません。
そんなママに怒ったかんたろうは、部屋の片隅にダンボールで「スマホ」や「テレビ」、「赤ちゃん」が入れない、かんたろうとママだけの国をつくります。
すると、ようやくママはスマホを置いてテレビを消してかんたろうがつくった国へ入ってきてくれました。
「ママね、かんたろうが思っているよりずーーーっとかんたろうのことが好きなのよ」
と言って、ママはかんたろうを抱きしめてくれたけど・・・
その翌日
幼稚園の先生から「大きくなったら何になりたい?」と聞かれて、かんたろうは小さな胸に秘めていた想いをみんなに話します。
「ママがスマホばかり見ているから、ぼくはママのスマホになりたい!」
「でもね、ホントのこと言うと・・・ぼくのまんまでママに見てほしい!」
「ママが見てくれないと、ぼくはいてもいなくてもいいような気持ちになっちゃうよ・・・」
かんたろうが涙ながらに話していたちょうどその時、幼稚園へのお迎えに来たママがこれを聞いたのです。
そしてママは・・・?
《あらすじここまで》
「ママのスマホになりたい」の真意
かんたろうのママはこの後どうしたと思いますか?また、自分だったらどうするでしょう?ちょっと想像してみてください。
「ママのスマホになりたい」という絵本は決してママを責める絵本ではありません。
スマホを全否定している本でもありません。
いろんな情報を得たり、気軽に外と繋がることができるスマホは現代に生きる私達にとっては便利なツールです。
ママだって自分の時間が欲しいし、ストレスも溜まる。
「忙しい家事や子育ての合間にスマホをちょっと見るくらいいいじゃない!」と思ったり、心の片隅がちょっと痛んだり・・・
子供たちはどの子も「かんたろう」のように、ママに自分のことを見てほしいと思っています。
それに、一瞬一瞬、一日一日、成長している我が子の表情やしぐさを、声や言葉を見逃してしまうのはもったいないことです。
この「ママのスマホになりたい」は、子供とただ一緒にいればいいのではなく、どう過ごすのかが大切なのだと教えてくれているような気がします。
まとめ
今回、ママ達に読んでもらいたいといいましたが、それは現在の世の中の育児は女性が行っているということがほとんどだからです。
もちろんパパにも読んでほしい絵本です。
育児というのはどうしても自分の時間を減らしたり、予定通りにいかなかったりします。
完璧な育児ができる人なんていません。
スマホを使い時だってあります。
でも子供の成長は瞬間的なことも多く、また「初めて」のこともたくさんあります。
少しスマホをみていただけでも、その「少し」の間で子供の成長シーンを見逃すのって本当にすっごいもったいないことなんですよね。
こどもにとっても、大好きなママが自分を見てくれないのはストレスで、大人が抱えるストレスより何倍もダメージを負っていると考えるべきだと思います。
酷過ぎると子供の将来にも関わってくることです。
絵本でもママが「かんたろうが思っているよりずーーーっとかんたろうのことが好きなのよ」と言っていますが、子供からすれば『ちゃんと自分を見てくれてないのは好きじゃないから』ということに思ってしまいますよ。
だって相手の本当の気持ちは分からないから、ちゃんと行動で表現してくれないと子供にとってはもっと分からないと思います。
かんたろうのママは本当にかんたろうのことが大好きなんだと思う。けど、「あ!子供がすねているから機嫌なおすためにとりあえず言っておこう」っていう人も世の中にはいるのは確かなんですよね。
この時期のお母さんの役割は、我が子に「大好き」と言い続けること、子供の好きな遊びを一緒に楽しむことです。
どこかで「ママのスマホになりたい」に出会ったら手に取って「かんたろうとママのその後」と「今の自分たち親子」とを比べていただけたら・・・と、思う一冊です。