人生RPG

2児のパパで今年30歳の冒険者(サラリーマン)が日々の生活を通して勇者(自由を手に入れた者)を目指すサクセスブログです。

人生RPG

【保存版】ブログで50000PV達成するまでに行った10のポイントとこれまでの苦悩

SPONSORED LINK

f:id:boukenshaLv1:20190411161807j:image

当ブログ「人生RPG」は2019年3月に大台である50000PVを達成することが出来ました。

www.life-is-rpg.com

 

まだ1度しか達成していないので、今月(4月)も達成出来るかは分かりません。

 

しかし、実績として50000PVを達成したという事実はあるので、ブログを運営してきたこれまでの苦悩や試行錯誤した戦略等を備忘録として残したいと思います。

 

現在ブログに励んでいる人、伸び悩んでいる人の解決策になれば幸いです。

 

初めは「note」で有料記事として書こうかなとも考えました。

 

しかし、私が今日までブログを続けて来れたのは、数多くあるブログの中から当ブログに来てくれた読者様の支えあってものですし、私は色々与えてもらっているばかりなので、欲張らず私も皆様のために与える立場になりたいと全員が読めるようにブログ記事として公開したいと思います。

 

では、当ブログの経緯をお時間が許される限りお読みください。

 

ブログの生い立ちからお話しているので、興味ない方は目次から気になる部分に飛んで下さいね。

 

 

ブログを始めたきっかけ

当ブログは、2018年2月に立ち上げました。

といっても最初は慣れるまで色々グダグダだったので、3月くらいから動き出した感じになります。

 

はてなブログで運営することに決め、最初は無料会員から始めました。

 

当ブログの前にFC2ブログの方で「スマホアプリ攻略」ブログはしていたものの、ブログの収益化を考えた時、上手く・大きく収益化するには少し厳しいと思い数ヶ月運営ののち、自由度の高い「雑記ブログ」という形で当ブログが誕生しました。

 

「ブログ名(人生RPG)」・「アカウント名(冒険者Lv.1)」は

これまで生きてきた自分の経歴を振り返った時に思いついた名前です。

 

普通に大学まで行き、普通に就職して、普通に日常を過ごす。

 

世間一般で1番多い、みんなと一緒な人生。

恐らく今後も普通に退職の年齢まで働いて、普通に人生を終える。

そんな未来が見えていました。

 

まるで誰かがひいたレールの上を歩いてある感じでした。

 

特別なことが起こらない、本当に好きなことをして自由に過ごす時間は限られている。

そう思うと、なんか毎日が楽しくありませんでした。

 

そんな時ネットで見つけたのが「プロブロガー」という人達です。

 

ブログ記事を書いて、収益化に成功し、会社に捕われず自由に生きる種族が存在することに強烈な衝撃を受けました。

 

「私もレールから飛び出して普通の人生を変えたい!」と思うようになり、気づいたらブログサービスに登録する画面を開いていました。

 

その時に

「人生は色んな選択肢が次々迫ってくる。選択するのは自分自身で、未来はその積み重ねで進んでいく」

 

「人は失敗したくないから無難な選択をし、みんなと同じ方向に行きたがる。だから普通の一般的な人生を送る事になる」

 

「なら!人と違う選択をし、冒険して普通から飛び出そう!そして成長していこう」

 

という考えで、人生をゲーム化し「人生RPG」「冒険者Lv.1」と命名しました。

 

50000PV達成時のブログステータス

現在もはてなブログを使わせてもらっています。

 

ただ、ブログをはじめて1ヶ月くらいでPRO(有料会員)に切り替えました。

 

理由は「収益化」です。

ブログに提示して収入を得る「広告収入」は最初から取り入れていました。

 

『medi8』というサービスの広告が無料ブログでも使えていたのですが、運営が終わるということで、Google AdSenseの広告に切り替えたいと、はてなブログPRO(2年契約)にしました。

 

当初も余裕資金はなかったのですが、妻が

本気なんでしょ?いつも欲しいもの我慢して頑張ってるんだから気にしないで有料会員になりなさい

と背中を押してくれたので、有料会員になることを決意しました。

 

あの時妻が背中を押してくれなければ今ブログすら辞めているかもしれません。

 

ブログ歴・記事数

13ヶ月の運営で200記事ちょっと書いてます。

 

だいたい1年の3分の2以上は記事投稿してました。

 

流入の割合

当ブログの流入経路は約95%が「Google検索エンジン」で残りがSNSやはてなブログからになっています。

 

ブログPV数を増やすには、やはり「新規」の読者様を増やさないといけません。

 

後々で考えると、新規よりリピーターの方が大切にはなるのですが、最初は色んな方にブログを知ってもらうことが重要と考えているので、今の流入割合はいいのではないでしょうか?

 

記事のジャンル

雑記ブログということで本当にバラバラです。

 

雑記ブログでもある程度共通するジャンルに絞る方が良いとされていますが、現在全く方向性が違うジャンルになっています。

 

途中まではバラバラにならないようにジャンルの種類をセーブしていたのですが、「この記事どのジャンルにも当てはまらないな」という無理やりカテゴリー分けした記事が増えてきたので、こだわらずにカテゴリーを増やしました。

 

現在は親カテゴリー・子カテゴリー合わせて20種類くらいあります。

 

はてな読者様数

約300人の方に読者登録して頂いています。

 

途中、月1人登録してくれたら良い方でしたけど、最近は月20人以上登録してもらって読者数のスピードが上がって来ています。

 

これは「私も読む」ようになったからだと思います。

 

ここ数ヶ月、ブログの勉強のため・楽しむために色んな方のブログを回って拝読しています。

 

そのブログがはてなブログなら「はてなスター」や「はてブ」「ツイート」といったアクションを意識してするようにしています。

 

こういった活動をするようになって読者数が増えた気がします。

 

月別で振り返るブログデータ

簡単にですがPVや収益などをまとめました。

 

(月別)PV・収益の増え方

2018年

3月 1066 PV

4月 3009 PV

5月 3218 PV

6月 3278 PV

7月 5490 PV

8月 13381 PV

9月 16702 PV

10月 28379 PV

11月 31093 PV

12月 37679 PV

2019年

1月 43765 PV

2月 40527 PV

3月 50863 PV

 

(月別)ブログ関連収益

2018年

3月 57円

4月 789円

5月 31453円(画像加工依頼込み)

6月 2358円

7月 2600円

8月 6000円

9月 9600円

10月 13000円

11月 20300円

12月 24650円

2019年

1月 32176円

2月 37465円

3月 21157円

 

PVを増やすためにやった対策

恐らくこの記事で求められている内容だと思います。

 

長々話してすみません!振り返ると色んなことを思い出してまとめられませんでした!

 

ブログデザイン(カスタマイズ)に力を入れる

私は何事も「カタチ」から入るタイプなので、ブログの見た目にとても力を入れています。

 

ブログを始めるまでは、ネット検索で色んなブログを見ている時に「文字だらけで疲れるな」「ブログってなんかカラーが少くてつまらない」みたいな印象を持っていました。

 

多分カラーが少ないブログはシンプルに構成することで、ページの読み込み速度を上げているんだとブログをし始めて思いました。

 

しかし、文章の書き方は工夫で読みやすさを上げることが出来ます。

 

私が意識しているのは、

新聞の様に文章を繋げて書くのではなく、1文ごとに改行する

ということです。

 

また「1文の中に『、』はなるべく2つまで」ということも気をつけています。

 

ブログなので、ゆとりのある文章で多少記事が縦長になっても良いと思います。

 

カスタマイズはテンプレートのものをそのまま使うのではなく、自分のブログカラーを決め、色付けをしています。

www.life-is-rpg.com

 

いろんな記事を書いていくうちに、「力を入れた記事」や「読んで欲しい記事」などが生まれると思います。

 

そういった記事は、ヘッダー下に設置している「記事スライダー」や「固定記事」にセットして読者の目に止まるようにしています。

 

はてなブログでは簡単に記事下に「関連記事」を表示できる設定もあるので、こちらもオンにしています。

 

サイドバーにも工夫が施してあり、「バナー画像リンク」を多く採用しています。

 

バナー画像リンクとは、画像にリンクを設定することで、画像をクリックすると設定ページに移行できるものです。

 

テキストリンクと違い、画像でどんな内容のリンクかひと目で分かるのでクリックされやすいというメリットがあります。

 

例えば

私が書いたnoteのページに移行できるバナー画像リンク

支援活動ができるページに移行できるバナー画像リンク

ブログ内の特別なページに移行できるバナー画像リンク

の様に、分かりやすくオリジナルの画像を使っています。

 

関連記事や人気記事などもアイキャッチ画像が表示される様に設定しています。

 

このように「読者様にとって見やすい・理解しやすいデザイン」を心がけてカスタマイズしてきました。

 

ブログ内回遊率を高める施策

色んなブログを見てきましたが、やはり使いやすいブログって、「読みたい記事がすぐ見つかり、迷わず歩ける」ように整理されて把握されやすいポイントが明確になっていると感じました。

 

【ブログTOPへ戻る】

例えば、「ブログヘッダー部分をクリックすると、ブログトップに戻る」という機能はブロガーやアフィリエイターなど、Webページを作る方にとっては常識ですが、多くの読者はそんな機能があることを知りません!

 

これは妻と会話中に発見した出来事で、妻がネット検索中にあるブログ記事を読んでいる時に「トップページに戻りたいけど、色々記事を移行しすぎて戻るのが面倒くさい」と言っていました。

 

もちろん私がそのブログのヘッダーをクリックするとトップページに戻ることができました。

 

それを見て妻は「すごい!こんな方法あったんだ」と驚いていました。

 

そこで、「確かにヘッダーには『TOPへ戻る』などの表示はないからわからないよね」と思いました。

 

この出来事から私のブログでは各記事の下に「ブログTOPページに戻ることができる」ことが誰でも分かるように『ボタン風バナー画像』を設置しています。

 

確かめ流場合は、記事下までスクロールしてみてください。

 

【ページTOPへ戻る】 

こちらは「 現在開いているページの一番上に戻る」機能です。

www.life-is-rpg.com

 

いろんな方のブログを拝見していると、調べたいことについてすごい詳しく解説を書いてくれていて勉強になるのですが、「長文すぎて最初の方の内容を再度確認したいのにページ上まで画面スクロールするのが大変」ということがありました。

 

そんな時に「ページの一番上まで一瞬で戻れたら便利なのにな」と思いました。

 

私もたまに長文記事を書くときがあるので、もしかすると同じような気持ちになっている読者様もいるんじゃないか?と考え、私のブログには「ページTOPに戻る」ボタンを設置しています。

 

自分で自分の記事を確認する際も便利でとても役に立っています。

 

【関連記事を手動で設置】

ブログサービスで「関連した記事を自動で表示」してくれる機能はあるものの、私は自分(手動)でも関連した記事を記事下に貼り付けるようにしています。

 

理由は、もともとある「関連記事表示機能」はカテゴリーが同じ記事を表示するものであって、本当に関連しているものが表示されるとは限らないからです。

 

つまりブログサービス側でもともと用意されている「関連記事を表示する」という機能は、AIなど洗礼された機能ではなく、単純に同カテゴリーの記事を表示させるだけなんです。

 

これだと制度が落ちて読者様の読みたくなるような記事が表示されない可能性があります。

 

ですので私は手動で記事の最後には、「読者様がどういった意図でこの記事を読んでいるのか?」を考え関連した記事を貼り付けています。

 

貼り付けている記事数は3つ程度。

多すぎるといやらしさが出たりユーザビリティが逆に悪くなると考えているからです。

 

またこの関連記事は、最初の方は「テキストリンク」でコンパクトに表示させていましたが、最近は「アイキャッチ画像も表示される」ように印象に残る表示方法にしています。

 

ツールを使い戦略と現状把握

私がメインで使っているツールを紹介していきたいと思います。

 

【サーチコンソール】 

ブロガー・アフィリエイターなどWebページを作成する方には必須のツールですよね。

 

私は「使いこなす」までは活用しきれていませんが、

・Googleに記事をインデックス登録してもらう 

・どんなキーワードで検索されているか?

・上位の記事はどれか?

・クリック数が多い記事(キーワード)はどれか?

・エラー記事はないか?

などを確認するために使っています。

 

【Google アナリティクス】

・ユーザー数はどれくらいか?

・ページセッションはどれくらいされているか?

・直帰率はどうか?

・平均どれくらいの時間ブログに滞在しているのか?

・現在(リアルタイム)どの記事が読まれているのか?

・何曜日、時間帯でアクセスが多いとき少ないとき確認

・各ページのページ読み込み速度を確認

などを確認するために使っています。

 

関連キーワード取得ツール

記事タイトルや見出しにどんなキーワードを入れようか決める時に使っています。

 

だいたい2つのキーワードを入れるように意識していて関連キーワード取得ツールで出たデータをもとに、ユーザーが過去どんなキーワードで検索を行ってきたかを見て選んでいます。

 

【キーワードプランナー】

上記の「関連キーワード取得ツール」で出たデータをコピペして『検索ボリューム』を確認しています。

 

狙っているキーワードが検索ボリュームが低すぎると、検索エンジンの上位表示を取れたとしても、アクセス数は少ないので、ある程度検索ボリュームがあるキーワードの組み合わせに変更したりします。

 

Bing Webマスターツール

あまり認知度は高くないのですが、簡単にいうと「サーチコンソール」のようなものです。

 

「Bing」という検索エンジン(サーチコンソールの場合はGoogle検索エンジン)にも自分のブログ記事をインデックス登録してもらうためのツールです。

 

ブログや記事のジャンルによっては、Googleより検索されやすいこともあるので、流入数がアップする可能性があります。

 

私のブログ記事でもGoogleでは「圏外」のキーワード記事が、Bingでは上位に表示されアクセスされているものがあります。

 

要は試しなので、まだ登録していない方は是非こっちも登録しておきましょう。

 

Page Analytics

Page Analytics」はChromeの拡張機能で、自分のブログにセットすることでGoogle アナリティクスを開かなくても、ブログのページを開くだけでデータが見れます。

 

・どのページがよく読まれているのか?

・ブログ内のどの部分がクリックされているのか?

などに使っています。

 

内部リンク構成(ミニサイト式)

雑記ブログなのでジャンルがバラバラです。

 

そうなるとよくないのが「読まれなくなる」記事が増えてしまうことです。

 

なので当ブログでは雑記ブログですが、ブログ内に「ミニサイト」を構築するように心がけています。

 

簡単にいうと『まとめ記事』です。

 

代表的なものでいうと以下のような記事です。

www.life-is-rpg.com

 

www.life-is-rpg.com

 

単純に同じカテゴリーの記事を集めるのではなく、「スタートからゴールまでの内容を1つの記事で読める」ようにしたものです。

 

だいたい1つのミニサイトを作るのに5〜10記事程度作り込んでいくやり方で私は行っていますが、なかなか大変で作りたいミニサイトはたくさんあり考えていますが、そのための資料となる記事を作成するのに時間がかかってしまいまだ全然ミニサイトを量産できていないのが現状です。

 

今後も地道に作っていきたいと思います。

 

最終的には、スライダーや固定エリアはミニサイトで埋めたいと考えています。

 

こうすることで、古くなって読まれなくなる記事が減ると思います。

 

記事タイトルは2つに分ける

 記事タイトルを決めるのはいろんな方法がありますよね。

 

・32文字以内に収める

・狙っているキーワードは左(冒頭)に持ってくる

など。

 

成功者によって言っている戦略はバラバラです。

 

私もキーワードを左に持ってきたり、32文字以内に収めるなど色々してきました。

 

今は「記事タイトルを2つに分ける」という方法を採用しています。

 

やり方は「〇〇〇〇!〇〇〇〇」といった感じで、左側にインパクトがあるフレーズ・右側に狙っているキーワードという構成です。

 

これが良い!という確証はないものの、検索していて心打たれるタイトルだとなんとなくクリックしたくなるので、私も自分のタイトル付けの際は「響き」だったり「テンポ」だったりを意識しています。

 

32文字以内というのも少しは気にしていますが、この文字数ってPC画面で表示された時に表示される最大文字数なんですよね。

 

最近はスマホで検索するユーザーの方が圧倒的に多いので、この文字数を守ったとしても、スマホ画面では結局は途切れてしまいます。

 

なのでそこまで重要ではないと考えています。

 

もちろんだからと言って長すぎるタイトルだと要件が伝わりにくいので、ある程度簡潔に収まる文字数を意識するのは大切ですが。

 

見出しには必ずキーワード

タイトルばかり意識して見出しは全然SEOを意識していないブログをたまに見ます。

 

タイトルほどSEOは強くないですがそれでもきちんとキーワードを選定していれば上位に表示される可能性は上がります。

 

見出しにも最低1つはキーワードを入れることを意識して記事を構成しています。

 

SEOの他にも、

目次が見やすかったり

記事の構成がしやすくなる

といったメリットもあるので、見出しも丁寧に考えることを勧めます。

 

アイキャッチ画像と目次

「自分色(オリジナリティ)」を出すために、当ブログではアイキャッチ画像に力をいれています。

 

アイキャッチ画像というのは、「記事の一番上に表示される画像」だったり「ブログトップページから各記事を表示させた時の記事の顔」となる画像です。

 

このアイキャッチ画像に「記事タイトル」をいれたり「記事内容が一瞬でわかるイラスト(画像)」を使うことで読まなくても見るだけで判断できる工夫を施すことで、読者様に優しいデザインになると考えています。

 

また「目次」をつけることで、記事を全部読まなくてもどんな内容の記事が判断できるので、読者様にとってストレスが軽減できるのではないかと設置しています。

 

やはり使いにくいサイトだとまた来ようと思わないので、離脱率が上がる可能性があっても、すぐ内容を把握できるようにしてあげることがリピーターの獲得に必須ではないでしょうか?

 

文字装飾はルールを決める

記事を読みやすくするためには「装飾」はとても重要だと思います。

 

大切な箇所は「太字」や「色」を変えてわかりやすくすることで、伝えたいことを明確に表現」できます。

 

たまに「見やすくするための装飾」を勘違いしていろんな色を使ってカラフルに文字装飾している方がいます。

 

はっきりいって

大切なポイントがわからない

目が疲れる

といった現象になるので、私はそういったブログを見るとすぐ離脱してしまいます。

 

私のルールは

カラーは「赤」と「青」しか使わない

そこまで重要でないものは「太字」のみ

強いインパクトを出したい場合は文字を大きくする(150%まで)

と決めて作業を行っています。 

 

またカラーを多種使わなくても、文章のあちこちで装飾しまくるというのも見にくいので避けたほうが良いです。

 

記事によっては画像をたくさん使う

 できることなら画像はあまり使いたくありません。

 

理由は、ページの読み込み速度が遅くなるからです。

 

しかし記事内容によっては、画像をたくさん使った方が良い場合もあります。

 

例としてこのような記事

www.life-is-rpg.com

 

アプリの作業方法について解説した記事です。

 

これはアプリを使い慣れていない・初めて使う人向けに書いた記事なのですが、

作業の手順をひとコマひとコマに画像を付けて、読者様が手順に迷わないように書いています。

 

こういった記事を描く場合は、画像が少ないと分かりずらいので多少ページの読み込み速度が落ちても画像をふんだんに使って丁寧に解説することで、満足度をあげることができます。

 

名刺配り

はてなブログサービスでは、「はてなスター」という機能があります。

 

記事に対して「いいね」という意味合いで、他のはてなブロガーの記事にはてなスターを付けます。

 

はてなスターをつけると、スターを付けられた記事執筆者であるはてなブロガーの方に「〇〇さんがスターを付けました」という通知が流れます。

 

そこで「誰がスターを付けてくれたのだろう?」という感じで、スターを付けてくれた人のブログに足を運ぶ方もいます。

 

こういった心理を使って名刺(スター)配りも行いました。

 

ダッシュボードに表示されるまだ読者になっていないいろんなはてなブログに入りまくり、読んだ記事や面白かった記事にスターを付けてこちらからアプローチ。

スターを付けたことに気づいて、私のブログに来てもらい存在をアピール。

 

その繰り返しで多少認知度は高くなったと思います。

 

はてなブロガーならこの機能を活用して、ぜひ認知度を上げていきましょう。 

  

読まれている記事から分かること

 この見出しの内容は書こうか迷いました。

 

読まれている記事を公開するライバルが増える

 

そう考え今までも「読まれている記事」に関しては公開してきませんでした。

 

しかし今回50000PV達成したということと、最近のツールはライバルが狙っているキーワードを簡単に確認できるということで 、初の公開をしたいと思います。

 

もし順位が劇的に下がってしまったら消しちゃう内容かもしれませんが。

 

当ブログでPVを集めている記事 

www.life-is-rpg.com

 

www.life-is-rpg.com

 

www.life-is-rpg.com

 

www.life-is-rpg.com

 

www.life-is-rpg.com

 

どんな記事がPVを集めるのか?(結論)

上記に紹介した記事から私なりにどんな記事がPVを集めるか結論が出ました。

 

それは『説明書』と『経験』です。

 

【説明書】

私は画像加工が趣味でいろんなアプリを使っているのですが、「画像加工アプリって機能がありすぎてはじめて使う時、どの機能を使えばやりたい加工ができるのか分からない」という状態になります。

 

そこで、画像加工はじめての人向け・自分のための備忘録として、「アプリの説明書」を作ろうと考え、記事を作成しました。

 

細かく1つ1つの機能について、画像を使って丁寧に解説しました。

 

ここで注意したのは、「各機能の正式名を見出しにキーワードとして入れる」ということです。

 

記事タイトルに→【アプリ名

見出しに→【機能名

 

を入れることで、検索にも引っかかりSEO対策が出来ます。

 

【経験】

ピザ窯を作った時の経験を記事にしたものです。

 

・ピザ窯を作るために必要なアイテム

・どこで買えるか

・ピザ窯の作り方

・どれくらいの費用がかかるか

 

など、これからピザ窯を作ろうと考えている方に向けて、自分の経験を記事にまとめました。

 

経験は人それぞれで、解決策も色々あります。

 

同じような悩みを持った方にとって、「先に経験した人の話」はとても心強く役に経ちます。

 

自分の経験は完全オリジナルなので誰にもマネされないメリットがあるので、検索上位を取れる確率も上がります。

 

「ピザ窯の作り方」は色んな方がブログで紹介しています。

 

私は「費用を抑える」と「簡単に作れる」を重視していたのを思い出して、記事タイトル「簡単」「格安」というキーワードを使用しました。

 

こうすることで、同じピザ窯の記事でも差別化ができ、検索上位に入ることが出来ました。

 

ブログ運営で役に立った書籍

ブログを成長させるために、色々本も読みました。

 

その中でも私が参考になったと思う書籍を紹介しておきます。

 ▼一番参考になったのはこちら▼

ブログというよりWebページを作る際の戦略や、どう構成していくのか・組み合わせるのかなど例を挙げながら解説してくれているので、自分もどう計画していけば良いのかが明確になり力を付けていけます。

 

▼広告収入には必須となる「Google AdSense」の収益アップをするためのポイントなどが詳しく書かれています▼

 

私が初めて読んだブログ関係の本です。「人気ブログになるためにはどうあるべきか?」について勉強できます。

 

まとめ

50000PVを達成するまで長い様で、あっという間でした。

 

PVはブログをはじめて順調に右肩上がりではありますが、ブログ更新をしないとPVは伸びていかない状況なので、まだまだ安定はしていません。

 

しかし、面白いのが記事を更新すると新しい記事がPVを伸ばすのではなく、古くてもPVを獲得し続けるということです。

 

実は当ブログでPVを獲得している記事は、ブログを始めた頃に書いた記事です。

 

初心者の時に書いた記事が今でもPVを獲得してくれています。

 

リライトもほとんどしていないけど、時間を掛けて書いた記事が力を発揮してくれるのは、書いたかいがあります。

 

逆にいうと、記事を書くのに慣れてきた最近の記事でPVを大きく稼ぐことが出来ていないということになります。

 

これはちょっとショックでもありますね。

もっと読者様の期待に応えれるように励んでいきたいと思います。

 

今回ははじめて50000PVを達成したということで、これまでを振り返り行ってきた施策や考えを大公開しました。

 

この記事は10000文字を超える大作になってしまい数日間描き続けています。

 

その間は記事の投稿がストップしていたのでPVは少しずつ減っちゃってきています。

 

もしかすると連続で50000PVを達成出来ないかも知れませんが、同じようにブログを頑張っている仲間の役に少しでも立てば時間を使って書いたかいがあります。

 

これからもブログを楽しんで行きましょう!

 

そして当ブログの応援もよろしくお願いします。

 

note.mu

 

www.life-is-rpg.com

 

www.life-is-rpg.com